ブログ

生理周期とホルモンが肌に与える影響|ニキビや肌荒れを防ぐスキンケア方法

生理周期とホルモンが肌に与える影響|ニキビや肌荒れを防ぐスキンケア方法

「生理前になると必ずニキビができる」「生理中は肌が敏感で化粧水がしみる」——そんな悩みは、多くの女性が経験しています。 実はこれ、女性ホルモンの分泌量の変化が大きく関わっているのです。 この記事では、エストロゲンとプロゲステロンの分泌量の変化を表で解説しながら、周期ごとの肌の特徴と最適なスキンケアをご紹介します。 生理周期とホルモンの基本 エストロゲン(卵胞ホルモン)は、主に卵胞期から排卵期にかけて増加し、コラーゲン生成やヒアルロン酸産生を促進します。これにより、肌のハリ・潤いがサポートされます。 プロゲステロン(黄体ホルモン)は、排卵後から黄体期にかけて分泌が増加し、皮脂分泌を促進します。これが原因でニキビや毛穴詰まりが発生しやすくなります。 生理周期とホルモン量の変化 周期の時期 ホルモン分泌の特徴 肌の状態 スキンケアのポイント 卵胞期(生理後〜排卵前) エストロゲンが上昇、プロゲステロンは低い 肌が安定しやすく、透明感・潤いが増す 積極的な美容ケアに最適(ピーリング石鹸、美容液) 排卵期 エストロゲンがピークを迎え、その後低下 皮脂分泌がやや増える、毛穴が詰まりやすい 毛穴ケアや皮脂コントロールに注力 黄体期(排卵後〜生理前) プロゲステロンが増加、エストロゲンは低下 ニキビ・肌荒れ・むくみが出やすい 抗炎症スキンケア(ナイアシンアミド・ビタミンC)、刺激ケアは控える 生理中 両ホルモンともに低下 肌が敏感・乾燥しやすい 低刺激・高保湿中心。施術は避けるのが無難 生理周期ごとの肌トラブルと対策 卵胞期(肌が安定しやすい時期) この時期は「美肌ホルモン」と呼ばれるエストロゲンの影響で、最も肌が安定しています。美容液やピーリング石鹸などの積極的なケアに最適です。...

生理周期とホルモンが肌に与える影響|ニキビや肌荒れを防ぐスキンケア方法

「生理前になると必ずニキビができる」「生理中は肌が敏感で化粧水がしみる」——そんな悩みは、多く...

健康志向のあなたへ:アミノ酸の効果と最適な摂取法|体作りと免疫力アップに必須

健康志向のあなたへ:アミノ酸の効果と最適な摂取法|体作りと免疫力アップに必須

アミノ酸は体をつくる最小単位であり、筋肉の回復や免疫の維持、ホルモンや酵素の材料として働く重要な栄養素です。運動を始めたばかりの人や健康に気を使い始めた大人は、食事で十分なアミノ酸を確保することで疲労回復や筋力維持、体調改善につながります。 1.アミノ酸とは何か アミノ酸はタンパク質を構成する小さな分子(最小単位)です。20種類のアミノ酸がさまざまな順番・組み合わせでつながることで、無数の種類のタンパク質ができます。20種類のアミノ酸の内、人の体内で合成できない9種類は必須アミノ酸と呼ばれ、食事からの摂取が必要です。タンパク質を家具に例えると、アミノ酸はその家具を組み立てるネジや板のようなもので、十分な数と種類がなければ体の組織はうまく作れません。 💡重要:アミノ酸はタンパク質を構成する最小単位。9種類の必須アミノ酸は食事で意識的に摂る必要があります。 2. アミノ酸の種類と特徴 必須アミノ酸にはロイシン、イソロイシン、バリン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニン、トリプトファン、ヒスチジンがあります。これらは、体内で合成できないため食事から摂らなければいけません。ロイシンは、筋タンパク合成を特に強くする刺激の役割があります。分岐鎖アミノ酸と呼ばれるロイシン、イソロイシン、バリンは筋肉で直接利用されやすく、運動中や運動後の回復に関与します。また、体内で合成可能な非必須アミノ酸には、グリシン、アラニン、セリン、チロシン、グルタミン酸、アスパラギン酸などがあります。 3.体の中の主な働き方 ①タンパク質の材料:筋肉・臓器・皮膚・髪・爪といった体の構造をつくる。修復にも利用される。 ②エネルギー源:アミノ酸1g = 4kcal ③生理機能の調整:ホルモンや神経伝達物質の原料。免疫系にも関与。 ④疲労回復や運動パフォーマンス:筋肉のエネルギー源になり筋分解を抑える。免疫力を維持し回復を助ける。 ✅ポイント:運動後やケガ・病気からの回復時、日常の免疫維持には、意識的にアミノ酸(タンパク質)を摂ることが大切です。 4.どうして今アミノ酸の摂取を意識するべきか アミノ酸(タンパク質)を食事で十分に補えないとトレーニングやケガ・病気からの回復が遅れ、QOLが低下し筋力向上が望めません。 加齢により筋肉量は減りやすいため、中高年は特にたんぱく質とアミノ酸の確保が重要です。 忙しい生活で食事が偏る場合はサプリメントなどによる補助が必要です。 5. 具体的な失敗談と改善例 週3回の筋トレを始めた30代男性が食事を変えずにカロリー制限も行って、体重は減ったが筋肉量も落ち、疲労感や風邪をひきやすくなった。アミノ酸サプリメントを取り入れることによって、徐々に改善していった。 ⚠️注意:運動量を増やしても食事(タンパク質)を増やさないと筋肉がなくなる場合があります。 6. 一日のアミノ酸(タンパク質)摂取量 一般的に推奨されるぱ大人1日のたんぱく質( = アミノ酸も同量)は体重1kg程度約0.8gですが、運動習慣のある人や筋肥大を目指す人、高齢者は1.2〜1.6g以上を目安とされています。必須アミノ酸の摂取量は体重1kgあたり、イソロイシン20mg, ロイシン39mg, リシン30mg,...

健康志向のあなたへ:アミノ酸の効果と最適な摂取法|体作りと免疫力アップに必須

アミノ酸は体をつくる最小単位であり、筋肉の回復や免疫の維持、ホルモンや酵素の材料として働く重要...

サプリメントの品質

サプリメントの品質

本記事は、美容皮膚科医・医学博士の長谷川悠が監修・執筆しています。 医療機関でのみ取り扱うドクターズサプリメントをご存じですか? 医薬品ではカバーしきれない栄養成分を飲みやすく、そして安全に患者様に提供できるので、私たち医師も大変お世話になっています。 このドクターズサプリには、他の市販のサプリメントにはほとんどない6つのこだわりがあるので今回ご紹介します! ①成分配合へのこだわり 成分には、組み合わせると相乗効果があったり吸収効率を高めるもの、逆に組み合わせると効果が落ちるものがあります。そのため、成分配合はサプリメントにとってとても大切です。 ②原材料選択へのこだわり 原材料の選択はとても重要です。単位当たりの成分濃度が高い(高力価)のものでかつ、身体に負担のないものを常に探し使用しています。 ③製造方法へのこだわり 胃で吸収した方がいいのか、腸で吸収した方がいいのかでコーティング法を変えています。 ④最適な製品形状の選択 飲みやすく吸収しやすいように、ソフトジェル、カプセル、錠剤、顆粒、粉末と様々な形状で作られています。 ⑤保存性へのこだわり 遮光性が高く防湿性も高いため品質維持に最適なアルミパックを使用しています。 ⑥厳密な品質検査 原材料受け入れ時点の成分検査・重金属検査・微生物検査、完成した時点での成分検査・物性検査・微生物検査と製造過程で二重以上の検査を実施しています。  当院で特に人気なのは、『ビタミックスコンプリート』『必須アミノ酸』『C1000+B』です!ぜひ、お試しください。 ✒この記事を書いた人 長谷川 悠(美容皮膚科医/医学博士) 美容医療歴15年以上。再生医療にも携わる現役医師として、信頼できる美容・健康情報を発信中。

サプリメントの品質

本記事は、美容皮膚科医・医学博士の長谷川悠が監修・執筆しています。 医療機関でのみ取り扱うドク...

Vivant -All In One Gel- の開発秘話

Vivant -All In One Gel- の開発秘話

 元々基礎化粧品が大好きで様々な化粧品を使用してきました。日本では基礎化粧品はいくつか塗り重ねていくことが一般的とされていたので、私も同様に、導入美容液、化粧水、美容液、乳液、クリームと何種類も化粧品を塗り重ねていました。美容液を2種類以上使っていたこともありました。その頃肌に対しては特に大きな悩みはなかったのですが、ある日突然鼻周りを中心に赤みがぼやっと出始め、それが数日で顔全体に拡がりました。皮膚が剥け始め、赤く腫れたニキビのようなものがぽつぽつ出てきました。数種類の化粧品を使っていたためどの化粧品を休止するかの判断が難しく、全て休止しました。  ちょうどオリジナルの化粧品を作ろうとしていたので、シンプルなもの、そして日常的な生活環境による刺激から肌を守りつつ、皮膚の正常なターンオーバーによって肌本来の機能を取り戻せるものを目指しました。試行錯誤の末この化粧品が完成しました。 昨今、美容は日本でも大変注目され、エイジングケア用の化粧品を使用したり美容医療を受けたりすることは、随分と世の中に浸透してきました。それでもやはり、肌に関してはシミやイボを気にする方が多いものの、肌の薄さや弱さを気にしたり皮膚を厚くしたいと希望する方は少なく感じます。実際、美容皮膚科医として多くの日本人の肌を見ていると、非常に薄くて弱い皮膚の方をよく見ます。そのような方々の多くは、肌の乾燥や小じわなどのために保湿力の強い化粧品を多く塗り重ねています。もちろん、美容皮膚科医として、強い炎症が生じて皮膚のバリア機能が一時的に著しく低下してしまった場合などでは保湿力の高い化粧品等で保護することを推奨することもあります。しかし、実際には皮膚のターンオーバーを整え、皮膚を厚くし(真皮層のコラーゲンを増やし)、もともと持っていた肌本来の機能を取り戻しつつ、様々なエイジングサインにアプローチするような化粧品をシンプルに使用することが大切だと考えています。  Vivant-All In One Gel-は、なるべくシンプルなケアで元々もっていた肌本来の機能を取り戻すことを目的としている化粧品です。使用感の良さとシンプルな使用方法にこだわっているため、女性だけでなく男性もご使用いただけます。是非、お試しください!

Vivant -All In One Gel- の開発秘話

 元々基礎化粧品が大好きで様々な化粧品を使用してきました。日本では基礎化粧品はいくつか塗り重ね...

注目成分!アゼライン酸とは

注目成分!アゼライン酸とは

    目次 アゼライン酸とは? アゼライン酸の歴史 アゼライン酸の効果 アゼライン酸の副作用 アゼライン酸とニキビ・酒さ治療 アゼライン酸と美白治療 アゼライン酸を取り入れるには? よくある質問 アゼライン酸とは? アゼライン酸(Azelaic acid)とは、大麦や小麦などの穀物や酵母に含まれる有機化合物飽和ジカルボン酸のことです。 海外では美白・ニキビ治療などとして多く使用されている成分ですが、日本でも最近少しずつ認知が進み、日本製の配合化粧品も出てくるようになりました。酒さに対する改善も報告されています。 アゼライン酸は、副作用のリスクが少ない天然由来の成分で、胎児に対する悪影響や副作用もないと確認されています。 アゼライン酸の歴史 アゼライン酸は、海外で30年以上使用されている成分です。世界約80か国でニキビ治療薬として承認されています。 日本でも近年、大手製薬会社がアゼライン配合化粧品を販売したことなどもあり、注目されるようになってきています。 アゼライン酸の効果 毛穴のつまり除去:ピーリング作用があり、余分な角質を取り除きます。 皮脂分泌のコントロール:皮脂腺縮小効果があり、ニキビの原因ともなる過剰な皮脂分泌を抑える作用があります。 抗菌作用(アクネ菌の抑制):毛穴で増殖するアクネ菌などを殺菌し、その増殖を抑えます。 美白効果:メラニン生成抑制効果と色素沈着改善効果があります。 抗酸化作用:活性酸素を除去し、ニキビ・肌荒れを予防し、炎症の悪化を防ぎます。 酒さの改善:原因不明の顔が慢性的に赤くなる皮膚炎の改善に効果が認められています。 アゼライン酸の副作用 アゼライン酸は天然由来の成分であることから、刺激が少なく安全性の高い成分です。そのため、長期的な使用も可能です。 アゼライン酸を使用し始めると、ピリピリとした痛み、かゆみ、乾燥、熱感などが見られる方もいますが、そのまま使用を続けていくと1~2週間で症状がおさまることがほとんどです。 これらの症状が気になる場合は、1回の使用量を減らしたり、2日に1回の使用にするなどの調節で落ち着きます。 また、即効性のある成分ではなく、継続していくことで効果を実感していく成分のため、2~3か月の継続使用が推奨されます。...

注目成分!アゼライン酸とは

    目次 アゼライン酸とは? アゼライン酸の歴史 アゼライン酸の効果 アゼライン酸の副...

ECサイトOPEN記念企画①~2024/3/31

ECサイトOPEN記念企画①~2024/3/31

いつもありがとうございます。 ECサイトオープンに伴って、南青山の美容クリニック『You's clinic Aoyama』でもキャンペーンを行います! この記事を読んでいただき、クリニックとECサイト共通の公式LINE登録を確認させていただいた方に、全メニュー10%オフを期間中何度でも適応させていただきます。 新しいお客様、ご来院していただいているお客様、どちらも適応です。 クリニックでもお待ちしています! 期間:2024年3月末まで

ECサイトOPEN記念企画①~2024/3/31

いつもありがとうございます。 ECサイトオープンに伴って、南青山の美容クリニック『You's ...